自転車屋さんの店長日記
2010年2月28日(日) | |
今のこのご時世、勢い商材は少なく、その中でも電動アシスト自転車は厳しい状況下でも需要が伸びているアイテムであり、全産業を通してみても稀な存在だと経済界では云われているようです。先日、電動アシスト自転車の新車発表会があり、最新モデルを試乗させてもらいました。確かにパワーアップしていて発進時はトルクフルで楽なのですが、これだけパワフルになると「(特に3人同乗自転車の)制動系は大丈夫なのか?」と、思ってしまいます。この不況下でも大ヒットしたトヨタ・プリウスがブレーキ制御感でリコールになったのは、何か他人事に思えないような気がしてなりません。(BAA基準で安全・品質は問題ないものと思いますが........) | |
2010年2月27日(土) | |
ここにきて、天候が安定しない日が続きそうです。雨天時は制動力が落ちるのでブレーキの効き具合の相談が多かった気がします。ブレーキシューが無くなって要交換の方もいれば、制動的には問題無い方もいます。本日、午前中に新車(フラットロード)をお引渡しをした方が、夕方遅くになってブレーキアーチ本体の交換注文に再来店しました。天候も影響するかと思いますが、何となく理解出来るような気がします。本日納車した自転車に標準装備されているブレーキアーチ(メーカー)。以前、試乗体験で使った事があったのですが、何かイマイチな印象がありました。(下り系)MTBを得意とするお客様なので、ブレーキに拘るのも納得です。 | |
2010年2月26日(金) | |
オリンピック日本最後の期待だった女子フィギュアスケート。明るい話題が少ない中、多くの方が注目した事と思います。仕事中なので観る事はできないのですが、ネットで情報収集してました。結果は金メダルには届かなかったようです。代表選手は一生懸命に出来だけのことはやったと思います。勝手に過剰な期待する方が罪なのかもしれません。とにかく、お疲れ様でした。 | |
2010年2月25日(木) | |
2月も終わりに近づき、急に暖かくなりました。そしたらスポーツ系のブランドを扱う営業の方が自転車で来てくれました。自転車で自走して来た方は初めてです。「やはり、自転車が好きなんだなぁ〜」と思いました。ただ、昨日は店は休みでしたが、メーカーの展示会があり、私は展示会場(都内)まで自転車で自走で行ってきたので、お互い似たもの同士なのかとも思いました。 | |
2010年2月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年2月23日(火) | |
ロードレーサーにて部品交換を頼まれていたお客様が、レーサーを預けに来てくれました。新規の注文パーツ以外に、お客様が所有している他の部品も持ち込みでアッセンブルする約束をしていました。お客様所有のパーツ部品の詳細まで聞いていなかったので、見て判断するつもりでいました。本日、少し交換作業を進めていたら、シマノ・フライトデッキのブラケットセンサーKITが合わない事に気づきました。勉強不足と云われてしまえば、それまでですがメーター(フライトデッキ)のセンサーKITまでは気づきませんでした。 | |
2010年2月22日(月) | |
「後輪が重い」といって押してきたお客さん。後輪のギアを見るとヒモが巻き付いていました。たまに見かける修理です。こうなると絡まったヒモを地道に取り除くしかありません。話を聞くと1ヶ月ぐらい前から、少し重かったとの事です。荷台には同じようなヒモが中途半端な長さで巻かれていました。荷ヒモは便利ですが注意致しましょう。 | |
2010年2月21日(日) | |
まだ、言葉もおぼつかない幼児のお客さんに、この前、自転車(12インチ)を納めました。お渡しした当時は、ペダルを上手く回せず、親御さんが見てあげないと何も出来ない状態でした。しかし、最近は元気良く、この自転車で走り回っています。そして、どうやらウチを覚えているようで、(ルナサイクルの)近くまで来ると自分の意思で入ろうとするようです。今後もごひいきにお願いします。 | |
2010年2月20日(土) | |
たまに来ては面倒見てあげる学生さんが事故に遭い、今まで乗っていたロードフレームが壊れてしまったとの事でした。少し前に、試乗用兼、店長のロードフレームでよければ、「特別に(有償)譲るよ」と口約束をしていたのが、現実となってしまいました。実質半年しか乗っていないBOMAのカーボンフレームです。走り盛りの学生さんが乗った方がこのフレームの為にもなります。そう云う訳で、また、個人の生粋なロードレーサーが無くなってしまいました。そして、カーボンロードと電動デュラエースの試乗サンプルが無くなってしましました。そのうち、電動デュラエースのサンプルは考えいと思います。 PS.電動デュラを検討していた方はスミマセン。しばらくお待ち下さい。(各ページの案内は後日、変更します) |
|
2010年2月19日(金) | |
多くの職種で云える事ですが、その仕事に携わる方は、大抵、好きで興味があるから仕事にする方が多いと思います。本日訪問された自転車パーツの営業の方もそんな感じを受けました。丁度、お客様が重なったので、なかなか話が出来なかったのですが、その時のお客さん達の自転車は昔懐かしいBS・ロードマンや今では生産されていないCr-Mo製ハンドメイド車でした。そして、本日の私の通勤車は、いにしえのランドナーだったので、古い自転車ばかりです。その営業の方は非常に興味津々な目で、それらの自転車を眺めていました。そして、不思議そうな?様子で店を後にされました。 | |
2010年2月18日(木) | |
今世間の話題はオリンピック一色です。純粋に競技に打ち込むアスリート達を観ていると国籍・性別関係なく感動を受けます。スピードスケート等のタイムレースはコンマ数秒で勝者と敗者が別れます。昨日のカーリング女子はミリ単位での勝負でした。華やかな平和の祭典ですが勝負はシビアです。4年の歳月をかけて挑んだ選手達が、ほんのコンマ数秒やミリ単位で勝者と敗者が別れる意味を、私なりに考えたいと思います。 | |
2010年2月17日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年2月16日(火) | |
お初のお客様が店を観に来てくれました。最近、自転車にハマッてサイクリングついでに、さまざまなショップさんを観て廻っるのが最近のマイブームだそうです。私も学生時代や店を出す前は、あちこちのショップさんを観て廻ったりしてました。足場も無い状態の店内にも関わらず、少し話をさせていただき、ウエアー類を買っていただきました。気に入ってもらえた?様子でした。ありがとうございます。 | |
2010年2月15日(月) | |
今日は雨の為、狭いスペースで修理車の整備をしていました。後ろを向いているときに足が冷たいと感じたので何かと思ったら、何かの拍子でスプレー式ケミカルが足に吹き付けられていました。このケミカルはパーツクリーナーでした。パーツクリーナーは吹き付け直後は非常に低温なので、しばらくして低温ヤケドみないにヒリヒリしてきました。さすがに、皮膚用のクリーム薬を塗りました。パーツクリーナーも侮れません。 | |
2010年2月14日(日) | |
案外と簡単に思える作業ほど困難な場合が多々あります。自転車はネジから成り立っているのですが、たまに錆びつきや、ねじ山が崩れて取れなくなることがあります。たった1本のネジが取れないが故、整備・調整できないケースは多々あります。本日のお客さんもねじ山が崩れた為、ネジが回せない状態でした。丁寧に周囲のパーツを取り外し、慎重に作業してこの問題のネジを取り外すことが出来ました。たかが小さなネジ一本ですが、非常に重要なパーツです。この前、新幹線が止まった事故もネジに関する事が原因です。 | |
2010年2月13日(土) | |
一日中雨となってしまいました。さすがにお客さんも数える程度しか来ない日でした。そんな時は経理事務関係の仕事が中心となるのですが、なかなか忙しくて後回ししていた事もあり、かなり溜まっていました。来週から確定申告が始まります。例年よりは進んでいると思うのですが、申告提出はまだまだです。 | |
2010年2月12日(金) | |
巷ではバレンタインで盛り上がっています。どの業種の方でも何か商売に使えないかと考えると思うのですが、少なくても自転車業界には全く影響しないイベントです。ただ、世間がハッピーになってくれれば、(自転車業界にも)良い話も廻ってきてくれることでしょう。そうあってもらいたいと考えることにします。 | |
2010年2月11日(木) | |
午前中はお客さんも来られ、そこそこよかったのですが午後になると雨となってしまいました。ただでさえ狭い店内はもう倉庫状態です。そこに来て自転車(箱)が3台も届きました。その内2台は、お客さんの注文車なので致し方ないのですが、配送業者さんもウチの店内事情を理解の上、 少し苦笑いしながら置いていってくれました。 | |
2010年2月9日(火)〜10日(水)はルナサイクル臨時休業と定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年2月8日(月) | |
電動アシスト自転車の後輪へ延びるワイヤー交換はモーターやバッテリーユニットを覆うケース内を通るので、少し厄介です。ただ、今日の場合は明らかに現場での作業を考えないで設計した感じでした。修理依頼は3s変速ワイヤー交換でした。ケーブルがギア等に引っかからないように一点でケーブルを収束し、後方へ通しているのですが、ギア板の真下の位置でボルトオンする構造になっています。ボルトオンでバインドされている為、このネジを外さないとワイヤーを交換できません。結局、クランクを外し、ギア板を外してやっと変速ワイヤーが交換する事ができました。ギア板よりほんの少し外側に変えて設計するとか、少し余裕を持たせたΦ径のワイヤーガイドを付けてやれば、こんな手間はかかりません。もう少し、作業者の立場になって設計してほしいと思いました。 | |
2010年2月7日(日) | |
学生さんは受験シーズンです。ただ、この苦しい時期を乗り切れば、青春という名の「春」がやってきます。本日のお客さんは無事に中学受験を乗り越えた方でした。合格祝いで、ご希望のMTBを買っていただきました。ご家族の話を聞いていると、その昔、お父さんも合格祝いで自転車を買ってもらったそうです。親子代々受け継がれている光景は微笑ましい限りです。合格おめでとうございます。 | |
2010年2月6日(土) | |
2月らしい寒い日が続いております。お昼過ぎぐらいまでは良かったのですが、北風が強く冷え込みが厳しくなりお客様の足も止まってしまいました。内務作業でもやろうかと思いましたが、これだけ冷え込むと身体も動かなくなります。今はひたすら耐えるしかありません。 | |
2010年2月5日(金) | |
昨日、何気なくTV(テレビ東京・ルビコンの決断)を見ていたらヤマハ・PASの開発ドキュメントがやっていました。今では原動機付自転車(バイク)の販売台数より多く出荷される電動アシスト自転車。当時、前例が無い製品の為、開発中にさまざまな難問 があった事を紹介してました。今でも発展途上中の製品ですが、バッテリー能力で高出力を必要とし、かつアシスト(補助)制御する電動アシスト自転車は、今後のさまざまな分野で開発・応用されているアイテムの先駆け的な商品だったのかも?と番組ではコメントしてました。電動アシスト自転車に関しては、これからも発展・進歩していくと思います。ただ、乗り手である人間のモラルも向上していってもらいたいと思います。(別のTVで、自転車の交通マナーの問題を特集した番組も放送されてました) | |
2010年2月4日(木) | |
非常に寒さ厳しい日が続いております。そんな気候にも関わらず、本日、ロードレーサーの納車を致しました。少し年配の方で健康の為のフィットネス目的で、本格的な自転車はお客様自身も数年ぶりとおっしゃっていました。ただ、待望の納車ということもあり、寒い中、慎重かつ元気に帰っていかれました。 節分も過ぎて暦の上では「春」です。お客様の意気込みが感じられます。 | |
2010年2月2日(火)〜3日(水)はルナサイクル臨時休業と定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年2月1日(火) | |
2月は雨からのスタートとなりました。雨だと制動系の負担が大きくなり、買い物途中でブレーキワイヤーが切れたという主婦の方とブレーキシュー交換が必要な通勤に使うお客様が夕方、遅くに来ました。ブレーキワイヤーはしょうがないとして、シューはこんな天気だと、新品でもすぐ減ってしまいます。だからといって、ブレーキが効かない自転車で帰る訳にもいかないので、致し方のない処です。雨でスリッピーかつ制動力が落ち、薄暗く視界が悪い中、無事に帰路に着いたことを願います。 |